すっかり暑くなってきましたね。
そろそろ着物も単衣や夏物が活躍するのではないでしょうか。そこで今日は、ご自宅で着物や浴衣を洗濯するときに役立つものをご紹介します。
そもそも着物って洗濯できるの?と思っている方はこちらの記事をどうぞ。
-
着物のお手入れ・保管
着物ってどうやって保管するの?お手入れってどうするの? 意外と知らないことが多いですね。 mamakoも、呉服屋にお勤めするまでは何も知らずにおりました。着物は、和紙のようなもの(たとう紙)に包まれて ...
続きを見る
今回ご紹介するのは、ご自宅で洗濯OKな木綿やポリエステルの着物の場合です。絹のものに関しては基本的に縮んだりする可能性があるので、専門店にお任せするのが一番です。というか、自宅でお洗濯はしないでくださいね!
さて、まず用意していただきたいのはこちら!
洗濯ネットです。
といっても、ご用意いただきたのはこれ!
スラックス・ボトムス専用の洗濯ネット。ズボンとかスカートを洗濯するためのネットですね。
なんでか、どこのメーカーさんのものでもだいたいサイズが二つ折りにたたんだ着物とピッタリ合うんです。
これがあれば洗濯機にいれて洗えちゃう。めっちゃ便利♪
あとは洗濯機にいれてオシャレ着洗いと同じように洗うだけです。なんて楽ちんでしょうか。
mamakoは洗剤も、お洋服を洗濯する際に使っているオシャレ着洗い用を使用してます。また、もし衿元や袖口が汚れている場合は、ネットに入れる前に汚れに直接洗剤をタラっとたらしています。着物はこすると生地が傷む可能性があるので、できるだけこすったりせず、洗剤を浸透させるだけで大丈夫です。
ちなみに!
綿の浴衣の場合、色落ち・色うつりすることがあるので、必ずお洗濯は他のものと分けてしましょう。
それでも色落ちがこわい方にはこれ!これすごいです。mamakoも愛用中。
|
洗濯機で洗うことに抵抗がある方やどうしても汚れが気になる方はもちろん手洗いでもOKです。
部分的に手洗いしてもいいし、お風呂に水をためてドボンと洗っちゃう方もいるみたいですね。mamakoは脱水がめんどうなのでいつも洗濯機にポイっですが、汚れは気になりません。
脱水もはげしくかけてしまうと着物がかわいそうなので、やさしく洗ってくれるモードに設定することを忘れずに。ちょっと不安な場合は脱水せずにお風呂場に干すのも一つです。
ただし、脱水をしない場合に注意したいのは着物は重たいということです。
干しにくかったり、袖を破ってしまう場合もあるので気を付けましょう。
ちなみに着物を干す場合はもちろん着物ハンガーがあるといいですが、100円ショップなどにあるバスタオルなどを干す用の大きめのハンガーでも大丈夫です。
アームが伸び縮みするタイプがおすすめです。
|
着物の干し方はこちらの記事を参考にしていただきたいのですが、お洗濯のあとの場合は湿り気があると思われるので、お風呂場に干すのがおすすめです。
間違っても外に干さないでくださいね!
-
着物を干す時期
着物の虫干し(むしぼし)ってしたことありますか? ドキっとしたあなた!着物は何年タンスで眠ってますか? 本当は定期的に着てあげることによって、空気に触れさせてあげるのが一番いいので、頻繁に着る場合は虫 ...
続きを見る
綿などでシワが気になる場合は、ほぼ乾いたかなぁと思われるくらいで、あて布をしてアイロンをしてあげるのがいいですが、あまり熱くせずに弱めに押し当てる感じにあててください。
またいっぽう方向にかけてしまうと変な方向に生地が伸びてしまうことがあるので、まんべんなく均等にかけてあげるのがコツです。
-
着物・浴衣のたたみ方
着物と浴衣、たたみ方はほぼ同じなので今回は浴衣をたたんでみましょう。 着物の部位名称を知らない方も多いので、できるだけわかりやすい言い回しでご説明したいと思います。別に名称なんて覚えなくてもたためれば ...
続きを見る
完全に乾いたら、きれいに畳んで保管しましょう。ちなみに多少のシワであればきれいに畳んであげるだけで気にならなくなります。生地の重みで平らになるんですよ。昔の人の知恵ってほんとにすごい。
というわけで、畳むときは手を抜かず丁寧にやりましょう♪